
季節の暦がまたひとつ進みます。
ー立冬ー末候
【57】金盞香 (きんせんかさく)
水仙の花が咲き、かぐわしい香りを放つ頃となりました。
(2021年11月17日~21日 ころ)
金盞(きんせん)とは黄金の杯 (さかずき) のことで、花びらの真ん中に黄色い冠のような副花冠をもつ水仙の別名です。
★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。
[野菜・植物]
蓮根(れんこん)山芋(やまいも)
水仙(すいせん)
[魚]甲烏賊(こういか)
[野鳥]まひわ
冬を告げる鳥といわれ、
立冬のころに北から渡ってきます。
[行事など]
出雲大社の神在祭
旧暦十月の別名は神無月。
それは全国の神様が出雲に出かけて留守にするので
易経はものごとに潜み隠れているわずかな変化、兆しを読む学問であり、
実践して学ぶことで、先行きを察する直観力も磨かれてきます。
視点が変われば同じものでも違って見えてきます。
一緒に楽しく学びませんか!
個々の立場やあらゆる場面、
状況に合わせて
今、何をすべきかが記されています。
例えば、4番目の卦
『山水蒙』(さんすいもう)は、
「山」の下に「水」
山の麓(ふもと)に湧く泉を表しています。
その水の流れは始まりは細く頼りないけれど、
やがて大河へとなる可能性をもっています。
「蒙」(もう)はつる草で、樹を覆い見通しが悪い、暗い状態を意味しています。
.
「啓蒙」とは蒙を啓(ひら)くこと
見えなかった状態から
道をひらかせることでもあります。
この卦では
教える側、学ぶ側の姿勢も説いています。
まだ先が見えない状態でも
正しい教えに導かれ、
謙虚に学び、時をみて動いたなら、
必ず大きく成長していくのです。
また、
「初筮(しょぜい)は告ぐ。再三すれば涜(けが)る」
と書かれています。これは
占って
最初に出た答えが
気に入らないからといって、
二度、三度と占うことは
占筮の神聖さを疑うこと
答えは穢(けが)れ
真実は告げられないということをいっています。
学ぶことも同じで
自分が気に入ったことしか
受け入れないのでは、
そこに信頼はありません。
何も学ぶことはできず
進歩もないのです。
先行きが見えないと、
孤独や不安な気持ちになりますが、
そんな時は、
学びのとき捉えて
腰を据えて修学に努めましょう
そのうち霧も晴れ
希望の光も見えてくるでしょう
11/ 17, 20, 22, 26, 30
札幌市中央区大通西1丁目13
ル・トロワ 2階
10:00-18:00
ご予約は、Lineでも承っております
※ご相談内容に何か行う良い日にち、方角などが含まれる場合は
調べが必要になりますので事前にその旨お知らせください。
☆Facebookページ
http://776.fm/personality/ankh-miwa
☆インスタグラム
https://www.instagram.com/ankh385
☆奏那美羽オフィシャルサイト
(2022/11/17 14:14) >>amebloはこちら
季節の暦がまたひとつ進みます。
ー立冬ー次候
【56】地始凍(ちはじめてこおる)
大地が凍りはじめるころ
霜が降り、氷が張り、季節は冬を迎えます。
(2022年11月12日~16日 ころ)
★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。
[野菜]ほうれん草
[草花]茶の花
[魚]毛蟹(けがに)
[行事など]
七五三:
数え年で男の子は3、5歳、女の子は7歳の節目で成長を祝って、
11月15日には、神社へお参りします。
千歳飴(ちとせあめ)はめでたい意味での千年と、
千歳飴のように「長く」という長寿の願いが込められています。
人生のシナリオを描く
11/ 17, 20, 22, 26, 30
札幌市中央区大通西1丁目13
ル・トロワ 2階
10:00-18:00
ご予約は、Lineでも承っております
※ご相談内容に何か行う良い日にち、方角などが含まれる場合は
調べが必要になりますので事前にその旨お知らせください。
☆Facebookページ
http://776.fm/personality/ankh-miwa
☆インスタグラム
https://www.instagram.com/ankh385
☆奏那美羽オフィシャルサイト
(2022/11/12 14:30) >>amebloはこちら