-清明末候ー
【15】虹始見 (にじはじめてあらわる)
(2022年4月15日~4月19日)
夏鳥のツバメが海を渡ってやってくるころ。
★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。
[野菜]みつば
[魚介]めばる
旬の木は、小楢(こなら)
小楢は花を咲かせ、秋にはどんぐりが実る。
開花時期は4月~5月ごろ。薪や木炭としてもつかわれます。
さて、今日は
易経ラストの卦
【64】火水未済(かすいびせい)
キーワード:未完成、混乱状態、力不足、地に足をつける、
辛抱強く、情報を集める、状況を精査、小狐
この卦は
上卦が「火」
上に向かって燃えていく
下卦が「水」
下へ下へと流れる
合い交わらない状態。
「未済」は未(いま)だ済(な)らず、
まだ済んでいない。
完成していないという意味です。
この「火水未済」は
易経64卦の最後の卦
その前は
「水火既済」(すいかきせい)
済んだ、
”完成”の卦です。
しかし、
易は完璧を嫌います。
そこに止まり続けることはない
ものごとは
変化することで成長する
新しいものに変わっていく
永遠に変化し続けるもの
そのような考えから
最後に
未完成を表す
「火水未済」があります。
だから
易は奥深く、おもしろい。
「火水未済」
この卦は
小狐が大きな川を渡ろうと
悪戦苦闘しながら
最後は
一致協力して
難関を切り抜けていく
ストーリーです。
この卦がでたら
見通しがついていない状況で
事を急いではいけません。
情報を精査する
冷静に
地に足をつけて現実的に考えてみる
必要があります。
過信していないか
今の自分の
実力をしることも大切です。
一旦立ち止まって
状況を整理することで
対処法がみつかるはずです。
粘り強く、柔軟な姿勢が
求められています。
困難を切り抜けた先に
希望の光が待っています。
こうして次は
昇りゆく龍の物語
「乾為天」(けんいてん)へもどり、
また新たなサイクルが始まるのです。
ここで
大事を成すときに大切なものは?
知力、体力、時の運
この
3つが揃って磐石となります。
知力と体力は
自力でなんとかできるかも
あとは
タイミングまち。
あなたのその想いが
天の意にかなうなら
運(天)が味方してくれます!
資金も意外なかたちで
もたらせられるものです。
やるだけやったら、あとは
天におまかせですね
☆Facebookページ
http://776.fm/personality/ankh-miwa
☆インスタグラム
https://www.instagram.com/ankh385
(2022/04/15 07:47) >>amebloはこちら
あなたの魂の一筋の光となる
心の羽衣師/東洋占術家 奏那美羽です
季節の暦がまたひとつ進みます。
-清明次候ー
【14】鴻雁北 (こうがんかえる)
(2022.4/10~4/14)
暖かくなり雁が北へ帰って行くころ。
ツバメの渡来とは入れ替わりに、
冬鳥の雁が北のシベリアへと帰っていきます。
秋にはまた日本へ渡ってきます。
★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。
[野菜]たらのめ
[魚介]ほたるいか
[行事など] 春の高山祭(たかやままつり)
農作物の健やかな成長と豊かな実りを願う
春の高山祭(山王祭)は
日枝神社(岐阜県)の例祭で
毎年4月14日・15日に開催されます。
「屋台」と呼ばれる絢爛豪華な山車が12基繰り出し、その美しさから「動く陽明門」ともたたえられます。からくり人形を備えた屋台は特に人気です。
日本三大美祭のひとつに挙げられています。
先日、友人であり、
文字とカラーの伝道師、
書道家の麻子さんが
占いサロンアフロディーテ
オープン祝いということで
今年の干支波動書カレンダー
(直筆)
”寅”
プレゼントしてくださいました❗️
そして久しぶりに
鑑定も。
ぜひ麻子さんの
素敵なお人柄がわかるブログ
訪れてみてください。
宮腰麻子さんから
書への熱い想い、
壮大な世界観が好きです。
教室も開催しています。
世界で一つの作品
ぜひ体験してみては?
これからの展開
自分の中の
ワクワクする気持ちを感じたの
でしょうか、
「帰ったらすぐこの
想いを書きたくなった!」
と麻子さん。
自分の想いを形として
表現できるって
本当に
素晴らしいですね
「感動」
感じる力が
自分を突き動かし
それが共鳴し、また
新たな感動を生むのでしょう。
麻子さんの笑顔に
そんなことを思いました。
ありがとうございます。
ひとはとかく
自分ではどうしようない
ことに意識を向けてしまいがちです。
そして、わからないから
あらぬことを詮索したり、
ちょっとしたことで
疑心暗鬼になり、
被害妄想的になったりすることも。
先(未来)のことも
相手の感情も
自分では
どうすることも
できない
できないことを
悶々と
考えるのではなく
今、ここに心を置き
集中すれば、
目の前の
美しいもの
大切なものが
見えてきます。
自分が複雑にしなければ
この世界は
じつはとっても
シンプルなのでしょう。
(2022/04/09 18:08) >>amebloはこちら