
季節の暦がまたひとつすすみます。
-立夏末候ー
【21】竹笋生(たけのこしょうず)
たけのこがひょっこり出てくるころ。
(5月15日〜5月20日頃)
★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。
[野菜]たけのこ
[魚介]アサリ
[行事]
『五月満月(ウエサク)祭』
☆Facebookページ
http://776.fm/personality/ankh-miwa
☆インスタグラム
https://www.instagram.com/ankh385
☆奏那美羽オフィシャルサイト
(2022/05/14 09:15) >>amebloはこちら
季節の暦がまたひとつすすみます。
-立夏初候ー
【20】蚯蚓出 (みみずいずる)
冬眠していたミミズが地上に現れ始める頃となりました。
(5月10日~5月14日頃)
ミミズは昔から、土を耕し豊かにしてくれる益虫として大切にされてきました。
★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。
[果物]苺(いちご)
[野鳥]ほおじろ
[魚介]いさき
[行事]長良川の鵜飼い開き
先日80代のお洒落なご婦人が
手相を観てほしいといらっしゃいました。
「100歳まで生きたいけど、
(生命線が)少し短い気がして..」
ということでした。
しかし、
本人がいうほど短くもなく、
(障害線や、島もない)
キレイに弧を描いていました。
さらに内側に体力を補う
副生命線も出ています。
「大丈夫ですよ」
とお伝えし、
さらに、
九星氣学でみると
お仕事や、人と交流する、つねに
新鮮さを取り入れることで
運気が上がる星を持っていたので
「ほどよく身体を
動かし、
お友達と
おしゃべりしたり
お食事したり
楽しい時間を
過ごすのがいい
また、
新しいことにチャレンジするのも
よいですよ」
とお伝えしました。
聴くと、
数年前に営業職を退職。
コロナ禍、ずっと家にいて
何か気が抜けていたとのこと。
でも、思い立って
「今日、新たに資格を
取ろうと思い、本を買いました!」
と弾む声で、
分厚い本を手に
見せてくださいました。
前向きな行動力が
素晴らしいですね!
自分にできることで
社会とつながり
還元していきたい
その関わり合いが
生き甲斐になり、
元気に長生きする
秘訣となるのですね。
素敵なご婦人に
私も元気をもらいました。
素敵なご縁に感謝です
忙しく走り続けてきた人生
休息して、
あらためて
自分の本音に気づくことがあります。
年齢を重ねるごとに
余計な力が抜けて
人生を、
ありのまま
自由に楽しめる
そんな風に生きたいですね
GW
オードリーヘップバーンの
ドキュメンタリー映画を観ました。
上品でキュート
凛とした美しさに魅了されます。
心の痛みを愛に変え生きた
オードリー
尊敬する憧れの女性です
☆Facebookページ
http://776.fm/personality/ankh-miwa
☆インスタグラム
https://www.instagram.com/ankh385
☆奏那美羽オフィシャルサイト
(2022/05/10 10:21) >>amebloはこちら