
季節の暦がまたひとつすすみます。
-芒種末候ー
【27】梅子黄(うめのみきばむ)
梅の実が熟して黄色くなってくるころ
(6月16日~6月20日頃)
★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。
[果物]梅
[草花]すいかずら、梔子(くちなし)
[魚介]すずき
[行事など]
「暦の入梅(にゅうばい)」
梅雨入りの準備をする。
「嘉祥(かしょう)の日」
6月16日は
和菓子やお餅を食べて除災招福を願います。
嘉祥(かしょう)は、めでたいことを意味する言葉。
この日和菓子屋さんでは
嘉祥菓子を販売します。
和菓子好きには嬉しい日ですね♪(私も)
さて、
昨日は半年に1度の
「朗読発表会」でした。
私は、
なんでも興味ある物は手を出したくなる
九星気学では「四緑木星」
習い事も多くなりがち、
継続が課題でもありますが
その中で続いてるのが、
「朗読」
始めたきっかけは
3年前ラジオをやっていたのもあって、
活舌や表現力を高めたいと
思い習い始めました。
昨日は、
日ごろの練習の成果を披露する
朗読発表会でした。
みなそれぞれに
自由に作品を選び
思いを込めて
表現します。(持ち時間5分)
私は
「竹取物語」に挑戦
結果は、
納得とはいきませんが、
今の実力といったところでしょうか
皆さんお上手で、
感心しながら、
和気あいあいと楽しい時間でした。
最後、みんなで感想を
言い合うのですが、
そんな中、
(とてもかわいらしい女性)
自分の納得のいく
朗読ができなかったのでしょうか
「できない自分が、
はがゆくて、
できないことが
できるようになりたい」
と、少し涙ぐんで
そう話しました。
真剣に向き合っているからこそ
出る言葉ですね。
「できない」は
決して否定ではありません。
苦手は全部
「伸びしろ」
反対に「完璧」と思った時点で
成長はないのです。
私も
易経など、古典を勉強していると
あまりの深さに
圧倒され、
知れば知るほど
「知らない自分」を見せつけられて
恐くなることがあります。
それでも
好きだから
もっと知りたいと思う。
やるしかないし、
好きだからこそ
「がんばりたい」
そう言葉にすると、
不思議に
勇気が出て
前向きになれます。
自信をなくしそうに
なった時、
呟いてみてください。
「(それでも)私はがんばりたい」
もうすぐ一年の折り返し地点、
「夏至」を迎えます。
あらためて自分に向き合い
自分の本音を聞いてあげてください
札幌市中央区大通西1丁目13
ル・トロワ 2階
6/17、19、22、23、26、29
10:00-18:00
ご予約は、Lineでも承っております
※ご相談内容に何か行う良い日にち、方角などが含まれる場合は
調べが必要になりますので事前にその旨お知らせください。
☆Facebookページ
http://776.fm/personality/ankh-miwa
☆インスタグラム
https://www.instagram.com/ankh385
☆奏那美羽オフィシャルサイト
(2022/06/16 09:31) >>amebloはこちら
季節の暦がまたひとつすすみます。
-芒種次候ー
【26】腐草為蛍 (くされたるくさほたるとなる)
蛍が舞い、明りを灯しながら飛び交うころ。
(6月11日〜6月15日頃)
昔の人は、腐った竹や草がホタルに
生まれ変わると信じていました。
★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。
[野菜]トマト
[植物]紫陽花(あじさい)
[魚介]スルメイカ
[行事など]
田植えの祭
6月全国各地で田植えの時期には
田の神様に豊作を祈る祭りが行われます。
さて、
今月7日発売されました
「CREA クレア」に
載せて頂きました!
広告ですが
今回ご連絡を頂き、
大好きな雑誌でしたので
お受けいたしました。
何が変わるかわかりませんが、
また自分なりの節目として、
気持も新たに
「私にできること」「届けたい想い」
でお役に立てたならと思っています。
よろしければ、ご覧ください♡
お悩み解決スポットのページにいます
タイトルにある
「自分に戻る旅」
人生そのものですね
60代 女性 現在シングル
病気になったのをきっかけに
早期退職。
体調は回復したが、これから
何をしていったらよいか、
漠然とした不安がある。
この時でた易が
「雷風恒」らいふこう
「恒」は恒久不変
変化することと、
変化しないという
2つの意味を持ちます。
すべてのものは
絶えず変化していきます。
その中にあって
変わらないもの
変わってはならない
大切なものがあります。
すべてのものは変化しながら
成長していきます。
しかし、同時に
冬の次は春になり、
夜が明ければ朝が来るように、
常に変わらないものが
あるから、
安心して、私たちは
変化することができるのです。
自然の摂理に従って
変化していくことで、
ものごとは順調に運び、
安泰が続いていく
ことの教えでもあります。
この卦がでたら
コツコツと長い時間をかけて
積み重ねていくことを
良しとしています。
人はいったん安定すると、
変化を求めたくなったりもします。
(動いていないと不安に思ったり、)
今回ケースでいうと、
病気になったことで
健康のありがたみを
痛感したかと思います。
しかし
ひとは健康になると
それに慣れてきて
今あるもの
もっているものより、
ないものに意識が向きだします。
まずは
「今」健康で、すてきなお友達に
囲まれておしゃべりができる。
習い事に通う
体力もお金もある
そのことに感謝し、
日々を味わい、
丁寧に過ごすこと。
楽しむことです。
そう易は伝えています。
今はご自分の身体を大切に、
心が喜ぶことを選択しながら
日々お過ごしくださいね
札幌市中央区大通西1丁目13
ル・トロワ 2階
6/17、19、22、23、26、29
10:00-18:00
ご予約は、Lineでも承っております
※ご相談内容に何か行う良い日にち、方角などが含まれる場合は
調べが必要になりますので事前にその旨お知らせください。
☆Facebookページ
http://776.fm/personality/ankh-miwa
☆インスタグラム
https://www.instagram.com/ankh385
☆奏那美羽オフィシャルサイト
(2022/06/11 06:51) >>amebloはこちら