(ブログ)あなたが輝く幸せ習慣☆ライフセラピスト美翔

今日は「端午の節句」縁起担ぎも大切です!

 

 

お越しいただきありがとうございます!
心の羽衣師・東洋占術家 奏那美羽ですピンク薔薇

 

 

 

 

 

 


季節の暦がまた節目を迎えます。

 

立夏 (りっか)

5/5~5/20

 

 

二十四節気が立夏へと変わり、

暦上では今日から夏の始まりです。

 

とはいえ本格的な夏まではまだ先に。

今は薫風に新緑きらめく、

一年で最も爽やかな季節をたのしみましょう!

 

「薫風」(くんぷう)は夏の季語に使われますが、

岩葉を吹き抜け、新緑の香りを運んでくれる南風です。


 

 

 

 

 

-立夏初候ー

【19】蛙始鳴 (かわずはじめてなく) 

野原や田んぼで蛙が鳴きはじめるころ。

(5月5日~5月9日頃)

 

★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。

 

[旬の草花]藤(ふじ)


[野菜]にんじん

[魚介]金目鯛(きんめだい)

 

[行事]端午の節句

 

 

菖蒲湯

 

 

 

 

 端午の節句はもともと中国から渡ってきた風習です。

中国では無病息災を願って薬湯に浸かり、

菖蒲(しょうぶ)酒を飲んでいました。

 

端午の節句が男児の節句として広まったのは

江戸時代頃から。

 

「菖蒲」を「勝負」「尚武」に通じるとして

縁起を担ぎ大切にするようになりました。

 

 

鯉のぼり

 

 

 そして、

 

急流を昇ることができた鯉が龍になるという

「登竜門」の伝説にちなんで、

 

日本ではこの日

 

鯉のぼりを立てて

男の子の健やかな成長を祈願しました。

 

  

鯉のぼりの

「吹き流し」

 

陰陽五行の五色

(青、赤、黄、白、黒)が使われていますが、

※黒を紫、群青などで代用することもあります。

 

この吹き流しにはどのような意味があるかごぞんじですか?

 

じつはこれ、

魔を祓う「結界」の役割を果たしているのです。

 

 

 

陰陽五行の五つのエレメントの相生相剋は、
すべてが一方通行でつながっていて、
一筆書きすることができます。

 

 

 

 

つまり、
五行の形は、「結界」

「魔」が入り込む隙間がないということなのです。

 

 

我が子になぞらえられた鯉が、

試練の滝を登る時に、

「魔」が寄りつかないようにとの願いを込めて、

天空にはられた魔除けの結界。

 

それが

「吹き流し」の意味です。

 

 

 

こうした古来からの風習に

先人たちの自然に対する畏怖と

深い想いを感じ取ることができ、

「端午の節句」がより感慨深く感じられます。

 

意味を知ってみると

また違う景色が見えてきます。

 

どんなに近代化しようとも、

承け継いでいきたいですねウインク

 

 

 

端午の節句

 

 
 
 
 
公式LINE♡
最新のお知らせ、開運情報をお届けしています音符
鑑定のご予約、お問合せも気軽にトークできます。
ご登録はこちらから下矢印下矢印下矢印
https://lin.ee/kE22bBg

@qtk3030p

 

 

オフィシャルサイト

ホームページ
 

 

運命鑑定

 

 

講座のご案内

 

 
オンラインzoomレッスンも受付中!
 
 
 

 

 

 

 

2022年版 「九星氣学鑑定書」好評!オーダーメイドの九星氣学鑑定書
[アドバイスシート]

お申込み受付中!!


あなたの強みや弱点、相性、タイミング、運気を左右する方位を分析、
ひとりひとりにあった開運方法がわかります!

30枚以上のボリューム!
九星氣学を元に開運へのヒントが盛り沢山につまった一冊になっています。
 
「自分らしさ」が輝く2022年
クローバー詳細、お申し込みはこちらをクリック🔻🔻🔻
 
 
 

 

 

 

 

 

(2022/05/05 07:38) >>amebloはこちら

自己実現コンサル・講座のご予約はこちら


占いは恐い?一流は占いを活用する

 

 

お越しいただきありがとうございます!
心の羽衣師・東洋占術家 奏那美羽ですピンク薔薇

 

 

 

 

 

 

 


季節の暦がまたひとつすすみます。

 

-穀雨末候ー

【18】牡丹華 (ぼたんはなさく) 

(2022年4月30日~5月4日)

牡丹の花が咲き始める頃

 

★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。

 

[旬の草花]牡丹(ぼたん)


[野菜]こごみ

[魚介]さざえ


牡丹の花は、日本やアジア地域では古くから「花の王様」「百花の王」と称されます。


中国では牡丹の甘く上品な香りと、格調高い姿から、国の代表花として愛でられきました。


 牡丹の花言葉:王者の風格



 今日で4月も終わり、

明日から5月初夏を感じる

「立夏」が訪れます。


慌ただしく過ぎる日常の中でも

「今」目の前の移りゆく美しい景色を

しっかり心にとめて生きたいですねおねがい




さて、今年

2月から始めた

「占いサロンアフロディーテ」

(札幌中央区大通西1ルトロワ2階)


お陰様でリピーターの方も

増えてきています。感謝ですキラキラ



普段占いをしないひとの

目に止まる


それも、その方の

気づきのタイミングなのかもしれませんね。


こんな時代だから


ふとした出逢いの大切さを

強く感じます。







先日のこと

鑑定を受けられたお客様


最初緊張の様子でしたが、

次第に打ち解けられ、

最後はスッキリと笑顔に。


帰りぎわ


「占いって、なんか恐いイメージが

あって、入りづらかったけど、

今日来て良かった」


とおっしゃってくださいました。



恐い=悪いこと言われる


そんなところでしょうか。




「地獄に落ちるわよ」と

言った有名な占い師さん

もいましたがほっこりあせる


「この先良いことない運命」

「災難がくる」

なんて言われたら、

誰でもいい気分ではないでしょう。


潜在に残ってしまいます。


対処法、選択肢がない

占い師は信じなくて良いです!




占いは

希望がなくてはいけません!


と私は考えます。


確かに人生、辛抱と思われる

時期もあります。


名を残す偉人たちに

困難がない人などいません。


思うようにならない時期は、


季節でいうと

冬の時期


寒く、色がなく

閉ざされたように感じる


しかし

そんな冬も

大自然はただ止まっているわけではありません。


動き出す春に向けて

凍った雪の下で着々と準備しています。


土壌に栄養を蓄え、

また種が蒔けるように

蒔いた種が芽を出し、伸び栄えるように。


スマフォでも

使ってばかりいたらいつかは

バッテリーがなくなります。


充電が必ず必要なのです。


そう考えると

イケイケGoGoばかりが良いのではありません。


より勢いよく

順調に伸びるためには


それを支える力

冬の時期も

同じくらい重要なのです。


は準備、見直し整える期間


自分を磨く、深める

研究、勉強には最高ですね照れ



季節の巡りと同じで

人生に

不必要な時はありません。


今がどんな「時」かを

知れば、あらがうことなく

それに準じた生き方ができます。


その時にピッタリなことを

すればものごとは

スルスルーっと通ります。



一流なひとは占いを活用する



古来から

名君と言われる王様や

偉業を成すひとは


人智を超えた大いなる者の存在を

信じ、敬い


天の意向を知る術(すべ)として


占いを活用しました。



占いで

まだ現象に現れていない

兆しを察して


今が

進むときなのか、

止まるときか


右を選ぶか、左を選ぶか


出処進退を決める

指針としていたのです。



目に見えない世界(形而上)と

物質界(形而下)間には

ぜったい的な法則があり、


それは常に変化しながら、

永遠性を保持しています。


宇宙の真理

大自然の変化、働きを

理解すれば

人生は劇的に良くなっていきます。


この法則を

知って、活用するひとは


自分が自由に人生を創る


ということを

ありありと

実感できるのですね





北海道も花開く色のある季節に


心も華ぎ、

動き出したくなりますねニコニコ





 

 
公式LINE♡
最新のお知らせ、開運情報をお届けしています音符
鑑定のご予約、お問合せも気軽にトークできます。
ご登録はこちらから下矢印下矢印下矢印
https://lin.ee/kE22bBg

@qtk3030p

 

 

オフィシャルサイト

ホームページ
 

 

運命鑑定

 

 

講座のご案内

 

 
オンラインzoomレッスンも受付中!
 
 
 

 

 

 

 

2022年版 「九星氣学鑑定書」好評!オーダーメイドの九星氣学鑑定書
[アドバイスシート]

お申込み受付中!!


あなたの強みや弱点、相性、タイミング、運気を左右する方位を分析、
ひとりひとりにあった開運方法がわかります!

30枚以上のボリューム!
九星氣学を元に開運へのヒントが盛り沢山につまった一冊になっています。
 
「自分らしさ」が輝く2022年
クローバー詳細、お申し込みはこちらをクリック🔻🔻🔻
 
 
 

 

 

 

 

 

(2022/04/30 11:51) >>amebloはこちら

自己実現コンサル・講座のご予約はこちら