
いよいよ春三月。
心がおどります。
-雨水末侯ー
【6】草木萌動 (そうもくめばえいずる)
(3月1日~3月5日ころ)
しだいに春めいて、暖かい日差しに誘われるかのように
草木が芽吹き出す頃となりました。
★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。
[草花]緑繁縷(みどりはこべ)
[野菜]菜花(なばな)
[魚介]蛤(はまぐり)
[行事など]
上巳(じょうし)の節句
3月3日の雛祭りの正式名称は
「上巳の節句」
かつては旧暦の3月上旬の巳の日に行っていたことからそのように呼ばれていました。
平安時代には、紙や藁でつくった人形で身体を
撫でて穢れ(けがれ)をうつし
自分の身代わりとして川、海などに流す習慣がありました。
それが
女児の健やかな成長を願い貴族が
雛人形を飾るようになったのは室町時代頃から。
3月の開花の桃の花をしつらえるようになり
「桃の節句」ともいわれるようになりました。
桃の花は少女の象徴とともに
邪気を祓い、災いを払いのけるパワーがあります。
『三国志演義』でも、劉備、張飛、関羽が天地の神々を祭り
生死を共にする義兄弟の契りを結んだ場所が桃の庭園。
「桃園の誓い」(桃園結義)が有名です。
「桃太郎の真実」⁈としては
川から流れてきた桃を食べて
若返ったおばあさんとおじいさんに
子供ができたのが桃太郎という話も。。
いずれにしても
華やかさと、不老長寿伝説など
神秘性を漂わせる桃の花に心惹かれますね
京都、晴明神社の「消災桃」
桃を撫でると自分の厄を取ってくれるそうです。
先日久しぶりに
ラジオに出演させて頂きました
九星氣学で観る今年の流れ、
風水による開運法や
金運アップ春財布
などなど
お話しさせて頂きました。
たくさんの質問も送って頂き
あっという間の楽しい一時間でした。
局長の塚本さま、
ラジオを聴いて頂きました
皆さまありがとうございました!
番組の最後
「一番伝えたいことは?」の問いに
その時
うまくまとめられなかったのですが
あらためて
易経を通して伝えたいこと..
すべてのものは変化していきます
変わらないものは何一つありません
季節が冬から春に変わるように、
景色も、状況も、天気も、風も
私たちの気持ちも、変わります。
陰だけの時も、
陽だけの時もありません
すべては変化の中にあり循環し
より良いものに成長していく
だから、今
困難、失意のなかにいても
「このままずっと..」
ということもありません。
「明けない夜はない」
冬の後には春が来る
そのことを
私たちは知っています。
大自然にならい、
その時に合った
ぴったりのことをしていれば
徐々に状況が変わり出します。
一方向だけで見れば
行きづまることも
見方を変えれば
また新しい扉が開かれる
人生が変わり出します。
学ぶことで見方が変わり、
人生がおもしろくなります。
アフターフォローの時間もあります。個人セッション級!
ぜひ今後の指針にご活用ください
今なら!「易で観る2023あなたのテーマ」書とメッセージ、プレゼント!
☆Facebookページ
http://776.fm/personality/ankh-miwa
☆インスタグラム
https://www.instagram.com/ankh385
☆奏那美羽オフィシャルサイト
(2023/03/01 09:23) >>amebloはこちら
季節の暦が大きな節目を迎えます。
2/19(日)
『雨水』
少しづつ春の気配が濃くなってきます。
雨水とは、降るゆきが雨へ変わり、
氷が溶け出すころのこと。
初候 第四侯 土脉潤起(つちのしょううるおいおこる) 2/19
次候 第五侯 霞始靆(かすみはじめてたなびく) 2/24
末候 第六侯 草木萌動(そうもくめばえいずる) 3/1
-雨水初侯ー
【4】土脈潤い起こる
(どみゃくうるおいおこる)
(2月19日~2月23日頃)
早春の暖かな雨が降り注ぎ、大地が潤いめざめるころ。
★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。
[野菜]春キャベツ
[魚介]飛魚(とびうお)
[行事など]お伊勢参り
江戸時代中頃から、伊勢神宮参りが庶民の間で盛んになりました。
一生に一度でも行きたい夢。
季節のよい春に好んで出かけたそうです。
必死で探し求めなくても
変わることなく
そこに「在る」から、
いつでも温ねていけるのです。
アフターフォローの時間もあります。個人セッション級!
ぜひ今後の指針にご活用ください
今なら!「易で観る2023あなたのテーマ」書とメッセージ、プレゼント!
☆Facebookページ
http://776.fm/personality/ankh-miwa
☆インスタグラム
https://www.instagram.com/ankh385
☆奏那美羽オフィシャルサイト
(2023/02/18 23:03) >>amebloはこちら