(ブログ)あなたが輝く幸せ習慣☆ライフセラピスト美翔

教えることで学ぶこと。拡がるご縁♡

 

 

お越しいただきありがとうございます!
易経講師、手相講師の美羽ですピンク薔薇
プロフィール -

 


季節の暦がまたひとつ大きな節目を迎えます。



二十四節気

【小満】しょうまん

 

ライラック

 

日の光を浴びて
草木や花々、鳥や虫も、動物も人も
すべてのものが成長し、
天地の生命力が満ち始める季節です。


[小満] 

初候 5/21 ~蚕起食桑 (かいこおきてくわをはむ)
次候 5/26~紅花栄 (べにばなさかう)
末候 5/31~麦秋至 (むぎのときいたる)



「小満」は麦の穂が無事に育ち、
少しずつ色づき始め、農家の人が
ホッとひと安心=(少し満足)する
が語源ともいわれます。

 

 

  教えることは学ぶこと

5月

「易経基礎講座」

ご修了の皆さまおめでとうございます!お祝い

 

★オンライン (イギリス在住)

 

 

★リアル(札幌)

 

 

受講生の感想   リアル講座

[もっと知りたいと思いました]

この度は、大変お世話になりました。
古典文学として興味を持ったのがきっかけでしたが、人生哲学が凝縮され、過去の振り返りから、現在の歩み方、未来への心構えを学ぶ事が出来ました。
今回の基礎講座で学んだ事を復習し、しっかりと自分の中に落とし込みますので、64卦講座受講の際は、改めてよろしくお願い致します。
 
40代女性

 

 

今回、海外からzoom講座のお申込みも頂きました。

あらためて世界とつながれるってすごい!キラキラ

 

異国に移り住んで約40年、最初は難しい漢文に戸惑いながらも

 

易の奥深さに興味をもって、

「本当にそうですね!」「不思議―」

楽しそうに学んでいる様子が、

教える側としても本当に嬉しかったです。

 

易は、文章の漢字からもその時代の背景、心情がわかるので

どのように伝えるか私自身も大変勉強になりました。

 

改めて教えることで、教わることって多いですね

 

こうした機会を頂き本当に感謝ですお願いキラキラ

 

また次のステップ講座でお会いできるのを楽しみにしています。ニコニコグリーンハート


 

 易が今、現代社会に必要とされる理由

 

 

 

1. 「変化」を読む智恵
易経の核は「万物は絶えず変化し、一定ではない」という考え方です。
環境や状況が刻々と変わる現代において、

固定観念に縛られず「いま何が起きているか」

次にどこへ向かうか」を洞察するヒントになります。
 

個人の重要な選択、人間関係の機微など、ビジネスでの市場動向など、

多様な場面で「変化への適応力」を高める指針となります。

 



2. 陰と陽のバランス
すべての物事には陰(受動・内向的)と陽(能動・外向的)があります。

古代中国で生まれた陰陽思想では互いに相反する性質で成り立っていると考え、

すべての事象もこの陰陽の変化の作用より起こるとされています。

 

陽だらけの時、陰だだらけの時もありません。

多角的視点を持ち、今がどんな時かを察し

それに順じた行動をとることで物事は順調に運びます。


3. 自己洞察と他者理解へ
占いとしての易経は、自分自身の内面や置かれた状況を客観視するきっかけになります。
情報過多でで判断が揺れやすいとき、自分の立ち位置や課題がクリアになることで

迷いを減らし、行動に確信を持たせることができます。


人生の転機(就職・転職・結婚など)や日常の小さな選択において、

一歩を踏み出す勇気を後押ししてくれたり、迷いを減らすことができます。



易経は古典ながら現代の私たちが直面する出来事に

いかに対処していくかの「処世術」「知恵の書」として、ますます注目を集めています。

ぜひ生活や仕事の中で取り入れ、智慧の深淵に触れてみてくださいニコ

 

「学びて時にこれを習ふ、また説ばしからずや。
朋遠方より来たるあり、また楽しからずや。」ー論語ー

孔子はおっしゃいました。
習ったことを機会があるごとに復習し身につけていくことは、なんと喜ばしいことでしょうか。
友人が遠方からわざわざ私のために訪ねてきてくれることは、なんと嬉しいことでしょうか。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます!音譜虹

 

 

 流れ星5/25(日)札幌西野神社でイベントを開催!

ライヤー奏者のfelice-vitaさんなど

東京から参加します。

ぜひ、この機会にお越しください!

素敵なご縁がありますようにピンクハート

 

 

 

 

 

日常に易を活かす

 

古きを訪ね、人生に生かす。陰陽の学び

「易経講座」受講受付中!(初心者歓迎)

易経

 

 

 

自分の時間に合わせて学べるオンライン講座PC

全国からご参加頂いています音譜

 

 

 

    

2025年 【占い出店のご案内】

5/26,29

 

札幌市中央区大通西1丁目13
ルトロワ7階
11:00~最終受付18:00
※急遽予定が変更になる場合もあります。
事前予約も受付中。

 

 

 

公式LINE♡
最新のお知らせ、開運情報をお届けしています音符
鑑定のご予約、お問合せも気軽にトークできます。
ご登録はこちらから下矢印下矢印下矢印
https://lin.ee/kE22bBg

@qtk3030p

 

 

オフィシャルサイト

ホームページ
 

本当の自分を知り、輝く

運命鑑定  オンラインも可能

運命鑑定

 

 

 

講座のご案内

 

 
オンラインzoomレッスンも受付中!
 
 
 

 

 

 

 

 

 




 

(2025/05/21 11:49) >>amebloはこちら

自己実現コンサル・講座のご予約はこちら


自在になるには、まずはマネることから

 

 

お越しいただきありがとうございます!
易経講師、手相講師の美羽ですピンク薔薇
プロフィール -

 



季節の暦がまたひとつ大きな節目を迎えます。

 

 

立夏

 

【 立夏 】りっか

2025.5.5~5/20

暦上では今日から夏の始まりの時期です。
爽やかな五月晴れの空。

薫風に新緑きらめく、
一年で最も爽やかな季節をたのしみましょう!

「薫風」(くんぷう)は夏の季語に使われますが、
岩葉を吹き抜け、新緑の香りを運んでくれる南風です。

 

端午の節句

 

 

急流を昇ることができた
鯉が龍になるという


「登竜門」の伝説にちなんで、

日本ではこの日
鯉のぼりを立てて
男の子の健やかな成長を祈願しました。

 


[立夏] 

初候 5月5日 ~蛙始鳴(かわずはじめてなく)
次候 5月10日~蚯蚓出(みみずいづる)
末候 5月15日~竹笋生(たけのこしょうず)

 

 

  自在になる「守破離」の道

 十二消息卦(じゅうにしょうそくか)

 

十二消息卦

 

十二消息卦とは

 

一年の陰陽の変化

(勢いが増していく、

衰えていく様子)を

易経の

12個の卦であらわしたものです。

 

 

5月は

『乾為天』(けんいてん)

 

宇宙、父性、剛健、権力、高貴、上昇、勢い

 

易経64卦のスタートとなる卦(か)で

純粋な陽、

高みを目指す男性性のエネルギー

 

乾為天は龍の成長の物語が描かれています。

 

沼地に潜んでいた龍が底力を蓄え、

段階を経ながら、やがて飛龍となります。

 

飛龍は大空を駆け巡り

恵の雨を降らせ、万物を生成化育し

世の中に一大循環を起こしながら

発展させていくのです。

 

 

 完全にマネることで型をつくる

 

潜龍から始まり、次の段階が

「見龍(けんりゅう)」

 

「大人を見るによろし」

※大人(たいじん)とは、優れた人、りっぱな人

 

ここでは、そうした大人を見習いなさい、

と書かれています。

 

龍

 

学ぶは、「マネぶ」からきています。

 

尊敬する人物、目指すべき師匠に見て学ぶ

 

この段階では自分を挟まない。

 

「ここは、真似て、こここは自分なりに、」ではいけない。

 

完全コピーに徹するのです。


 

 守破離

世阿弥が能楽の修行段階において提唱した、

 

守破離(しゅはり)の概念があります。

 

「守」は師匠の教えを忠実に守り、基本の型を身につける段階

 

「破」は型を応用し、自分独自の技を創造する段階

 

「離」は独自のスタイルを確立し、師匠の型から離れる段階を指します

 

武道でも、茶道でも、または芸術でもそうですね。

 

先人が突き詰めて、習得した美意識の型を

しっかり学ぶことで、型が確立し、

そこから技、応用ができ、

自在となれる説いています。 

 

 「守破離」の「守」の部分は、まず型に徹底的に身に付ける

 

乾為天では、見龍(けんりゅう)時代です。

 

 

型があるから「型破り」となり、

 

型が無ければ「型無し」に

 

すべてにおいて、

「型に始まり、型に終わる」ですね。

 

 

先日、書道展に行ってきました。

 

 

 

書道展

 

昨年から書道を始めたのですが、

 

当然、

まだまだ思うような線は描けずアセアセ

 

 

作品を見ても

どうしたこのように描けるのだろうと

感嘆するばかり、

 

 

解説を聴いてポイントは少しわかっても

描けるまでは道のりは遠そうです爆  笑タラー

 

まずは、

千里の道も一歩から

「見龍」を想い

 

先生の筆をよくみて、何度も書き、

筆に慣れるようにがんばります。

 

ちなみに

先生は優しく、褒め上手で、


なかなか上達しない私は

その言葉に励まされ、

続けられてます(笑)

 

 

 

書道

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます!音譜虹

 

 

 

 

ハートが喜ぶ自分磨き

 

古きを訪ね、人生に生かす。陰陽の学び

「易経講座」受講受付中!(初心者歓迎)

易経

 

 

 

自分の時間に合わせて学べるオンライン講座PC

全国からご参加頂いています音譜

 

 

 

    

2025年 【占い出店のご案内】

5/9,13,19,26,29

 

札幌市中央区大通西1丁目13
ルトロワ7階
11:00~最終受付18:00
※急遽予定が変更になる場合もあります。
事前予約も受付中。

 

 

 

公式LINE♡
最新のお知らせ、開運情報をお届けしています音符
鑑定のご予約、お問合せも気軽にトークできます。
ご登録はこちらから下矢印下矢印下矢印
https://lin.ee/kE22bBg

@qtk3030p

 

 

オフィシャルサイト

ホームページ
 

本当の自分を知り、輝く

運命鑑定  オンラインも可能

運命鑑定

 

 

 

講座のご案内

 

 
オンラインzoomレッスンも受付中!
 
 
 

 

 

 

 

 

 




 

(2025/05/05 10:37) >>amebloはこちら

自己実現コンサル・講座のご予約はこちら