(ブログ)あなたが輝く幸せ習慣☆ライフセラピスト美翔

寒の中、しっかりエネルギーを蓄えて花咲く準備を着々と

あなたの魂の一筋の光となる
東洋占術家 易経講師 奏那美羽ですピンク薔薇
 
 

季節の暦がまたひとつ節目を迎えます。

 

雉

 

 

小寒末候

【69】雉始雊 (きじはじめてなく)1/15~1/19頃

雉のオスがメスを求めて鳴きはじめるころ。
(2022年1月15日~1月19日 )

 

★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。


[野菜]蕪(かぶ)

[草花]臘梅(ろうばい)

[魚]鮟鱇(あんこう)


[行事など]

小正月

1月1日を大正月

 

15日を小正月といいます

 

旧暦では1月15日は一年で

はじめての

満月にあたります。

 

夜を明るく照らすまん丸な月はめでたいものとして、この日、

さまざまな行事が行われます。

 

有名な秋田県のナマハゲは「小正月の来訪者」

 

正月飾りや門松などを燃やす火祭り

「左義長」(さぎちょう)は

この火の煙に乗って、

新しい年を連れてきた年神様が

帰っていくともいわれています。

 

1月15日に

「小豆粥」(あずきがゆ)を食べて、

無病息災を願うならわしがあります。

「小豆」は魔を払う

厄除けのパワーフードです。

 

また、この日は

あ正月、忙しく働いた女性たちがやっと一息つけるころから、

「女正月」(おんなしょうがつ)とも呼ばれています。

 

 

小豆粥
 

 

 

 

小寒から、大寒を経て2月の初めの立春まで

もっとも寒さが厳しい季節ですが、

 

に入った瞬間から、

に近づいているともいえます。

 

 

そうを感じさせてくれるものに

 

「花信風」(はなしんふう)

 があります。

 

花の咲くのを知らせる風のことですが、

 

これは、二十四節気、

小寒、大寒、立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨

 

さらに候に分割して

 

季節の

それごとに風が伝える花信(花だより)を

ふりあてたものです。

 

例えば、

小寒から15日間には5日ごとに

梅、椿、水仙の花が

徐々に咲くとされています。

 

 

このように、つぎつぎに

咲く花をめでているうちに

気が付くと寒い冬が過ぎて、

春になっている。

 

なんか、

花だよりが楽しみにおねがい

 

 

 

春を伝える

一番の花風信(花だより)は

 

臘梅(ろうばい)。

 

青空に

映える黄色い花を咲かせ

 

蝋梅

 

つづいて白梅、紅梅も咲き出す。

 

 

植物は

 

寒い中で、しっかり

エネルギーを蓄えて

 

時を違えず

 

待ちに待って、

 

美しい花を咲かせる

 

そんなことを

考えると

 

巡る

瞬間、瞬間が

愛おしく感じ、

 

わたしも

寒いこの季節もがんばって

乗り越えていこう

 

そんな気持ちになりますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 
2022年版 「九星氣学鑑定書」好評!オーダーメイドの九星氣学鑑定書
[アドバイスシート]

お申込み受付中!!


あなたの強みや弱点、相性、タイミング、運気を左右する方位を分析、
ひとりひとりにあった開運方法がわかります!

30枚以上のボリューム!
九星氣学を元に開運へのヒントが盛り沢山につまった一冊になっています。


クローバー詳細、お申し込みはこちらをクリック🔻🔻🔻
 
 
 
 
公式LINE♡
最新のお知らせ、開運情報をお届けしています音符
鑑定のご予約、お問合せも気軽にトークできます。
ご登録はこちらから下矢印下矢印下矢印
https://lin.ee/kE22bBg

@qtk3030p

 

 

個人鑑定
 

 まじかるクラウン無料メールマガジン

『奏那美羽のワクワク時空を旅するメルマガ』

ご登録はこちら↓↓↓

 

 

宝石白講座のご案内宝石白
 
オンラインzoomレッスンも開始!
 
手相リーディング講座
  
 
易読み講座
 

 

 

 

 

 

 

(2022/01/15 07:00) >>amebloはこちら

自己実現コンサル・講座のご予約はこちら


1月11日はスペシャルな日☆どんなスタートにしますか?

あなたの魂の一筋の光となる
東洋占術家 易経講師 奏那美羽ですピンク薔薇
 

季節の暦がまたひとつ節目を迎えます。


柊

 


小寒次候

【68】水泉動(しみずあたたかをふくむ) 

地中では凍っていた泉が融け動きはじめる頃。

(2022年1月10日~1月14日 )

 

★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。


[野菜]春菊

[草花]柊(ひいらぎ)

[魚]氷下魚(こまい)


[行事など]鏡開き:
年神様にお供えしたお下がりとして割って頂きます。

 

 

鏡開き

 

 

 

さて、明日

2022年1月11日は、
 
甲子の日  
天赦日
一粒万倍日
などの、吉日が重なる
 
大開運日と言われています。


(甲子の日) 
物事をスタートするのによい吉日です。 

(天赦日)

「天がすべての罪を許す」とされる日で、
万事に良いとされています。
特に謝罪や仲直りに適した日とされます。

(一粒万倍日)

一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味。
何事を始めるにも良い日。
ただし借金などをするとそれも増えるといいます。


※一粒万倍日が、
他の吉日と重なれば、
一粒万倍日のご利益は倍増し、凶日と重なれば半減します。


こんな組み合わせはめったにない、
最強の日ですねウインク


 
さらに!
 
「陽遁始め」
この日から九星の日の回りが変わる
 
スペシャルな日なのです‼️
 
 

冬至を過ぎ、日照時間も徐々に長くなり

物事が成長し盛り上がっていく時期を

「陽遁」といいます。



1年は、
物事が衰退に向かう、
「陰の半年」と、

物事が成長し盛り上がっていく、
「陽の半年」に分かれます。


2022年1月11日は、
「陽の半年」に切り替わる日
 

 

この時期は植物で言えば
種から芽が出て、ぐんぐんと育っていく時期


私たちも


新たに事を始め、


実りを受け取るために


動き出しましょう。

 

まずは

 

自分の望みを明確に

 

目標をたてましょう。

 

漠然と


良くなりたいというのではなく

 

リアルのその理想のビジョンが描けたら

 

きっと


そこに向かうための


道筋が用意され始めますニコニコ

 

 


この「陽の半年」の期間は、
2022年1月11日から、
2022年7月9日になります。

 


 

自然のリズムと調和しながら

流れにのっていきましょう。虹キラキラ

 

 

 
2022年版 「九星氣学鑑定書」好評!オーダーメイドの九星氣学鑑定書
[アドバイスシート]

お申込み受付中!!


あなたの強みや弱点、相性、タイミング、運気を左右する方位を分析、
ひとりひとりにあった開運方法がわかります!

30枚以上のボリューム!
九星氣学を元に開運へのヒントが盛り沢山につまった一冊になっています。


クローバー詳細、お申し込みはこちらをクリック🔻🔻🔻
 
 
 
 
公式LINE♡
最新のお知らせ、開運情報をお届けしています音符
鑑定のご予約、お問合せも気軽にトークできます。
ご登録はこちらから下矢印下矢印下矢印
https://lin.ee/kE22bBg

@qtk3030p

 

 

個人鑑定
 

 まじかるクラウン無料メールマガジン

『奏那美羽のワクワク時空を旅するメルマガ』

ご登録はこちら↓↓↓

 

 

宝石白講座のご案内宝石白
 
オンラインzoomレッスンも開始!
 
手相リーディング講座
  
 
易読み講座
 

 

 

 

 

 

 

(2022/01/10 18:02) >>amebloはこちら

自己実現コンサル・講座のご予約はこちら