(ブログ)あなたが輝く幸せ習慣☆ライフセラピスト美翔

先人たちの知恵「占いは頼るものではなく、利用しろ」

あなたの魂の一筋の光となる
東洋占術家 易経講師 奏那美羽ですピンク薔薇
 




 
2022年、今年もよろしくお願いします🐯

 

年が変わり、

季節の暦がまたひとつ節目を迎えます。

 



【小寒】

寒さが極まる

いよいよ手前のころ。

今日は、
「寒のうち」の初日「寒の入り」。

寒のうちは。小寒と、
この後に迎える大寒を合わせた期間で、
一年でもっとも寒い時期となります。

この寒さの中で行われる
寒稽古や寒中水泳が行われるのも、
「寒」の風物詩。

ちなみに、
この期間に出すのが「寒中見舞い」です。

澄んだ空気に身も心も引き締まります。

 

-小寒初候ー

【67】芹乃栄(せりすなわちさかう)

芹が盛んに茂る頃

(2022年1月5日~1月9日)

 

★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。


[植物]春の七草:せり、なずな、ごぎょう、はこべら、

ほとけのざ、すずな、すずしろ、南天(なんてん)

[魚]真鱈(まだら)、鮟鱇(あんこう)


[行事など]どんど焼き:
正月の松飾りを燃やして年神様を天に送る。

 

 

七草粥

1月7日に食べるとよいといわれる

「七草粥」(ななくさがゆ)。

 

年末年始で疲れた胃腸を休め、身体に優しいものを食べて

寒い季節を乗り切りましょう。

 

 

さて、


先日NHK「知恵泉」で


 「占いが歴史を動かす!?」

という表題で
占いについて取り上げられていました。

日本の歴史が
占いとともにあったこと、

占いに込められた先人たちの思いなどが
語られていました。

戦国の世では
軍配者が出陣する日や方角の吉凶も占っていました。

世の中の情勢を占ったり
政治の場でも占いは用いられました。

古代中国では占いは
自分の思い、行動が
天の意志に沿っているか
天とつながり意志を知るための
神聖なものとされていました。

その中で
軍配者や歴代の賢人たちが
「易」、「儒学」を学んだ学校として

私も昨年訪れた
「足利学校」が出ていました。

そして、
「易学は学問としては頂点」と
言ってくださったことは

易を学び、愛する身としては
感動ものでしたおねがい


最後に

その番組でも話していましたが、

「占いは頼るものではなく、利用しろ」

私も同感で

ただ従うのではなく
占いの結果をどう自分に生かしていくかが
大切です。



番組で登場した
「足利学校」↓↓↓





偉大な先人たちと同じ場所に
居ることに感無量でした笑い泣き







皆さんも
ぜひ行きたい場所を
言葉に発して
手帳に書きましょう。

どんどん叶っていきますよニコニコ

今年は
○○に行きます❗️




NEWお知らせ

■■ 1月新春イベントのご案内 ■■

Ankh.美羽(みわ)【九星氣気学、易占、手相】

1月9日(日)11:00-17:00

ルトロア

『2022年開運!今年の運勢占ってみませんか?』

20分1,000円

場所:ルトロア 札幌市中央区大通1丁目

地下鉄大通駅24番出口直結 地下一階特設会場

詳細はこちら↓↓↓

https://www.le-trois.jp/news/2021/23189/

 

 

 
2022年版 「九星氣学鑑定書」好評!オーダーメイドの九星氣学鑑定書
[アドバイスシート]

お申込み受付中!!


あなたの強みや弱点、相性、タイミング、運気を左右する方位を分析、
ひとりひとりにあった開運方法がわかります!

30枚以上のボリューム!
九星氣学を元に開運へのヒントが盛り沢山につまった一冊になっています。


クローバー詳細、お申し込みはこちらをクリック🔻🔻🔻
 
 
 
 
公式LINE♡
最新のお知らせ、開運情報をお届けしています音符
鑑定のご予約、お問合せも気軽にトークできます。
ご登録はこちらから下矢印下矢印下矢印
https://lin.ee/kE22bBg

@qtk3030p

 

 

個人鑑定
 

 まじかるクラウン無料メールマガジン

『奏那美羽のワクワク時空を旅するメルマガ』

ご登録はこちら↓↓↓

 

 

宝石白講座のご案内宝石白
 
オンラインzoomレッスンも開始!
 
手相リーディング講座
  
 
易読み講座
 

 

 

 

 

 

 

(2022/01/05 09:33) >>amebloはこちら

自己実現コンサル・講座のご予約はこちら


今年もありがとうございました♡運気を上げるお正月の過ごし方

あなたの魂の一筋の光となる
東洋占術家 易経講師 奏那美羽ですピンク薔薇
 
 
【体験会】「いいこと」がいっぱい! 九星氣学が伝える開運アクション♪(残席2名)

 

 


今日は大晦日。


 そして

季節の暦がまたひとつ進みます。

 

-冬至末候ー

【66】雪下出麦 (ゆきわたりてむぎのびる)
 

降り積もる雪の下で、麦が芽を出す頃となりました。
(12月31日~1月4日頃)

 

雪の下の麦

 

 

★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。


[野菜]ゆりね

[魚介]伊勢海老(いせえび)

[野鳥]すずめ


[行事など]


年越しそば
大晦日に食べる年越しそばは、切れやすい蕎麦に悪縁や苦労が切れるように願ったり、

また細く長く幸せに暮らせるように、長寿を願ったりしたそうです。
 

初日の出
元旦の日の出を見る。

日の出直前の赤くなる空を「初茜」といいます。
 

 

 

さて、

 

今年も残すところあと1日

 

毎年のことですが、

 

年の暮れになると

 

「これしてない」「あれやらなくては」

 

と、あたふたとしていますが爆笑あせる

 

どうにか

 

明日の初詣は

ゆったりとした気持ちで

新年を迎えられそうです。

 

 

書で来年のテーマ書いてみましたニコニコ

 

 

今年のテーマ

 

 

 

お正月

 

 

  

 

ここで、

 

一年の運気を上げる

お正月の過ごし方

 

一年のはじまりである元旦は大切な日

 

始まりをどう過ごすかは

今後の一年にも影響してきます。

 

元旦はとにかく

 

1.マイナスな言葉を発しない

 

一年の始まりに

けんかしない。

 

言霊(ことだま)という言葉があるように

言葉には魂が宿っていると昔から考えられていました。

 

言葉で発せられるエネルギーも

場に影響してきます。

 

自分がもらってうれしい言葉を

相手に贈りましょう。

 

まずは笑顔で

 

「ありがとう」

 

続けてみてください。

 

 

 

2.一年の目標を立てる

 

しっかりノートに書いてください。

 

書くという行為は

 

念(思い)を

継続させる効果があります。

 

お正月に目標を立てたら、

 

次の

旧暦(2022年は2/1)に

 

さらに

目標を加えてみてください。

 

節目ごとに立てることで

 

実現しやすくなります。

 

階段を上るように理想に向かう自分をイメージしてください。

 

それは義務ではありません。

 

叶ったら嬉しい

 

わくわくなノートですキラキラ

 

 

2022年は

 

自分らしさが輝く年

 

人生をクリエイトし楽しみましょうむらさき音符

 

 

 

皆さま良いお年をお迎えください。

 

一年間の感謝をこめてピンクハート

 

 

 

 

 

 

 

 
2022年版 「九星氣学鑑定書」好評!オーダーメイドの九星氣学鑑定書
[アドバイスシート]

お申込み受付中!!


あなたの強みや弱点、相性、タイミング、運気を左右する方位を分析、
ひとりひとりにあった開運方法がわかります!

30枚以上のボリューム!
九星氣学を元に開運へのヒントが盛り沢山につまった一冊になっています。
 
「自分らしさ」が輝く2022年

九星氣学で2022年は9年に1度
自分の本命星がホームポジションに還る年!
 
そのチャンスを生かすためにも
自分を知ることがとても重要なポイントとなります。

クローバー詳細、お申し込みはこちらをクリック🔻🔻🔻
 
 
 
 
公式LINE♡
最新のお知らせ、開運情報をお届けしています音符
鑑定のご予約、お問合せも気軽にトークできます。
ご登録はこちらから下矢印下矢印下矢印
https://lin.ee/kE22bBg

@qtk3030p

 

 

個人鑑定
 

 まじかるクラウン無料メールマガジン

『奏那美羽のワクワク時空を旅するメルマガ』

ご登録はこちら↓↓↓

 

 

宝石白講座のご案内宝石白
 
オンラインzoomレッスンも開始!
 
手相リーディング講座
  
 
易読み講座
 

 

 

 

 

 

 

(2021/12/31 07:33) >>amebloはこちら

自己実現コンサル・講座のご予約はこちら