
本当の自分と一致する
『運命鑑定』のご依頼はこちら
季節暦、二十四節気が
『秋分』(しゅうぶん)を迎えます。
二至二分(冬至、夏至、春分、秋分)の
ひとつである秋分は
季節の分岐点です。
昼と夜の長さがほぼ同じになり、
この日を境にしだいに日が短くなり、
秋が深まっていきます。
ー秋分 初候ー
【46】雷乃収声(かみなりすなわちこえおさむ)
(9月23日~9月27日ころ)
夕立に伴う雷が鳴らなくなるころ。
★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。
[野菜]松茸
[植物]彼岸花(ひがんばな)
[魚]ハゼ
[行事など]
秋の社日(しゃにち)
春にやってきた田の神様が
作物を実らせてくれて山に帰る日ともいわれます。
土地の産土神を祀る社へ豊作を祈り、
感謝するお参りに行きます。
先日、
易経「禅寺合宿の旅」参加してきました。
場所は
北海道の寿都町
「龍洞院禅寺」
ちょうど最終日は
秋彼岸の入り(9/20)
朝、お堂で坐禅体験。静寂が心地よかったです。
警策(棒)肩を叩かれ、
身も心も正されるようでした。
易の師匠は6年前ここで
住職に叩かれてから、
仕事が大飛躍したという事でした
今後が楽しみに
写経、写仏体験。
今回、
易経の勉強会ではありましたが、
住職の奥様、野上こうこさんの
「禅シンプルな生き方」の
お話しも聴くことができました。
今回
その中の一部から
脳は主語を持たない
例えば、噂話で
「○○さんってイライラする」
と言うと脳は
◯○さんは認識しないので
「イライラする」だけが
自分のこととして止まる
みんなで悪口を言ったあと
スッキリせず
モヤモヤした気分になるのは
自分の中に
悪い言葉が蓄積されるからだそうです。
だから
「良い言葉」を使いましょう
もう一つは
「恩送り」という言葉
「恩送り」とは、誰かから受けた恩を直接その人に返すのではなく、
別の人に送ることをいいます。
「恩返し」は一対一で、
ときに、
何が返さなきゃいけないと
義務になったり、返せないと
悪いからと
受けることに躊躇してしまう
こともありますが、
恩送りなら
例えば、
見知らぬ他人に
道案内することでもいい
どんなに小さなことでも、
無限ににできるので
親切が世の中にどんどん広がり
循環していくのです。
皆さんも今日から
良い言葉を使う
恩送りをする
実践してみませんか
食事は毎回豪華
北海道の味覚を満喫BBQ
そして、観光は
「弁慶岬」へ、
風の町といわれる寿都町
海風がかなり強い
武蔵坊弁慶は義経と
奥州から逃げて
この地で援軍の到着を待っていた
という伝説が。
日本海の荒々しさと相まって
迫力の
絶景スポットです。
寿都、禅寺の合宿
学びの秋、食欲の秋を
満喫いたしました
「龍洞院禅寺」では
普段でも座禅と写経など
行っているそうなので
気になるかたは是非
問い合わせしてみてください。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます
https://resast.jp/page/consecutive_events/22914
「どのように自分の人生を生きればいいのか」
昨今は先の見通しがたちにくい時代
ともいわれます。
不安な気持ちになったり
何をどうしたらいいのか途方にくれることも
あるでしょう。
どんな状況でも
人生に楽しみや充実感を見出し、
本当の自分らしい生き方
を実現することができたらいいですよね?
そのために、重要なのは、
あなたなりの
「生き方の羅針盤」を持つことです。
「ぶれない自分をつくる」
易(えき)体験講座
開催(zoom)は、
9/26(月)新月、10/4(火)
詳細はこちらをご覧ください↓↓↓
https://resast.jp/page/consecutive_events/22914
札幌市中央区大通西1丁目13
ル・トロワ 2階
9月23、24、26、28
10:00-18:00
ご予約は、Lineでも承っております
※ご相談内容に何か行う良い日にち、方角などが含まれる場合は
調べが必要になりますので事前にその旨お知らせください。
☆Facebookページ
http://776.fm/personality/ankh-miwa
☆インスタグラム
https://www.instagram.com/ankh385
☆奏那美羽オフィシャルサイト
(2022/09/23 07:00) >>amebloはこちら
本当の自分と一致する
『運命鑑定』のご依頼はこちら
季節の暦が節目を迎えます。
二十四節気
白露
朝日に照らされて光る露が
草花に宿り始める頃です。
昼夜の気温差が大きくなるこの時季
朝晩は涼しくなり、草花に露がつく。
重陽の節句、秋の七草など、
本格的な秋を感じる行事が行われます。
-白露初候 ー
【43】草露白(くさのつゆしろし)
草花の上に降りた朝露が、白く涼しく見える頃。
(2022年9月8日~9月12日)
★この期間に最も強いエネルギーを持つ
旬のものをとりいれましょう。
[草花]秋の七草(萩、ススキ、葛、なでしこ、おみなえし、藤袴、桔梗)
[果実]梨(なし)
[魚介]縞鯵(しまあじ)
[行事など]
9月9日 重陽(ちょうよう)の節句
菊の節句ともいいます。
「重陽」は
中国で縁起がよいとされた
陽数(奇数)のうちでも
もっとも大きい
「9」が重なる
もっともおめでたい日になります。
古来中国では
邪気を払うグミの実を身につけたり、
菊の花を浮かべたお酒を呑み
無病息災と長寿を祈りました。
日本には奈良時代に
この風習が伝わり、
平安時代には
「重陽の節句」として
宮中行事となりました。
暑さの余韻は残っているものの
もう秋の始まり!
私ごとでいうと、
とにかく毎日が
あっと言う間で
これは充実している証拠!?でもありますが、
とはいえ
毎日のルーティンで手いっぱい
なかなか
新しいことにに着手できない
資料もまとめられない
そんな焦りが出るほど。。。
みなさんどうですか?
そんな時わたしは、
「やらなきゃ」ではなく、(義務になるので)
(それでも)
「私はやりたい」
「私はがんばりたい」
と自分にいいます。
すると、
不思議と
気力が湧いてくるんです。
だって
それは、私がしたいこと
できたとき
嬉しいのは「わたし」だから。
言葉をかえるだけで
感情、気持ちがかわります。
モチベーションも上がるので、
当然、進み方や、
結果も違ってきます。
ここで、
もう一つ試して欲しいこと!
マイナスに思われる出来事に遭ったとき
あえて、
「ありがとう」
とつぶやいてみる。
脳はことばの意味を探す
特性をもっているので
放たれた言葉に反応し、
「ん?何に対して?」
と理由を探しはじめます。
例えば
急いでるとき自分の目の前で電車の扉が閉まる
そんなとき
「最悪」 「ついてない」
と言いたくなるところを
「ありがとう」
そうつぶやいた瞬間
脳はポディティブに転換され、
別の視点で考えられる
ゆとりがでます。
乗り過ごしたおかげで
待っている間に
さっき届いた友達の
LINEに
丁寧に返信することができる
(ありがとう)
そこにいるのは
イライラした自分ではなく
穏やかな自分
穏やかなエネルギーは、
また、同じく
穏やかな状況を引き寄せます
実際に
私は先日
乗り越したおかげで
偶然、道で
気になっていた友達にあって
話しをすることができました。
少し早かったら
会うことはなかったでしょう。
おこることは
すべて
自分にとって最良なこと
だから
「ありがとう」
実はこの世界は
エネルギーが先で物質が後にあらわれます。
幸運を引き寄せる
幸せ習慣のひとつに
取り入れてみてください
今日も最後までお読みいただきありがとうございます
https://resast.jp/page/consecutive_events/22914
「どのように自分の人生を生きればいいのか」
昨今は先の見通しがたちにくい時代
ともいわれます。
不安な気持ちになったり
何をどうしたらいいのか途方にくれることも
あるでしょう。
どんな状況でも
人生に楽しみや充実感を見出し、
本当の自分らしい生き方
を実現することができたらいいですよね?
そのために、重要なのは、
あなたなりの
「生き方の羅針盤」を持つことです。
「ぶれない自分をつくる」
易(えき)体験講座
開催(zoom)は、
9/26(月)新月
詳細はこちらをご覧ください↓↓↓
https://resast.jp/page/consecutive_events/22914
札幌市中央区大通西1丁目13
ル・トロワ 2階
9月10、11、14、15、17
21、23、24、26、28
10:00-18:00
ご予約は、Lineでも承っております
※ご相談内容に何か行う良い日にち、方角などが含まれる場合は
調べが必要になりますので事前にその旨お知らせください。
☆Facebookページ
http://776.fm/personality/ankh-miwa
☆インスタグラム
https://www.instagram.com/ankh385
☆奏那美羽オフィシャルサイト
(2022/09/08 07:00) >>amebloはこちら